ウェディングドレスや色打掛など、結婚式の衣装に憧れている花嫁さんは多いですよね。
結婚式場決めの段階では、衣装についてそれほど明確に考えておく必要はありません。
ですが、なんとなく理想を思い浮かべておくと、あとあとスムーズです。
今回は、結婚式の花嫁衣装について、チェックしていくことにしましょう。
結婚式の花嫁衣装
ウェディングドレス
真っ白なウェディングドレスは、花嫁の憧れ。
美しいレースやチュールに、心を惹かれる方も多いですよね。
教会式を行う場合には、ウェディングドレスを着る方が多いです。
ただし、一口にドレスといっても、形はさまざま。
- Aライン
- プリンセスライン
- マーメイドライン
- ……
など、たくさんの種類があります。
どんな形のウェディングドレスを着用したいか、考えてみてくださいね。
カラードレス
お色直しのドレスとして着用されることが多いカラードレス。
さまざまな色やデザインのドレスがあるので、花嫁の個性を出しやすいポイントです。
再入場の際に、「ドレスの色当てクイズ」をする方も多いですよ。
白無垢
白無垢は、神前式の際に着用することが多い衣装。
昔は、かつらをかぶることがほとんどでしたが、最近ではかつらなしでヘアアレンジを楽しむ方もいらっしゃいます。
厳かな雰囲気の衣装です。
色打掛
色打掛は、鮮やかな色合いと和の雰囲気が魅力的な衣装。
人前式や披露宴で着られることが多いです。
華やかな雰囲気なので、花嫁さんの美しさがより一層引き立ちますよ!
色打掛ドレス(着物ドレス)
近年人気なのが、色打掛ドレス(着物ドレス)。
着物のデザインでありながら、ドレスの形をしています。
独特の雰囲気なので、個性を出すことができるでしょう。
お色直しは何回が良い?
お色直しの回数に決まりはありません。
ですが、お色直しの回数でもっとも多いのが2回。
次いで、3回となっています。
なお、お色直しは、必ずしもしなければいけないものではありません。
ですので、挙式に着用した衣装をそのまま披露宴で着用するのもアリ。
また、挙式で着たドレスをアレンジして、披露宴で着用する方もいらっしゃいます。
何回お色直しをしたいのか、ゆっくり考えてみてくださいね。
まとめ
以上、結婚式の花嫁衣装についてチェックしてきました。
花嫁にとって、結婚式の衣装はとても重要。
本当にたくさんの種類があるので、迷ってしまうかも!?
結婚式場決めの段階で明確にする必要はありませんが、
- 「どんなデザインがいいか?」
- 「どんな色がいいか?」
など、自分の理想を考えてみてはいかがでしょうか?